投資信託の書籍を何冊か読み、ネット検索もしてみてまだまだ投資の闇を感じたKUMAKOです。
【元本約100万円】凡人の投資信託の実績をブログでこっそり公開してみるよの記事で、投資信託の運用実績を公開してから、投資信託について以前勉強した諸々をすっかり忘れていることに気が付き、勉強をまた始めました。
忘れていた知識が色々蘇ってきたので、また少しずつ投資信託を買い足して、このブログでアウトプットしていきますね。
さて、投資信託を勉強するために何冊か書籍を読んだんですが、個人的に「この書籍を信じて投資信託始めない方がいい」と思った書籍もある中、
水瀬ケンイチさんの『お金は寝かせて増やしなさい』は投資信託初心者の方にもすすめたい良本だったのでレビューしていきたいと思います。
目次
『お金は寝かせて増やしなさい』はこんな人におすすめ
『お金は寝かせて増やしなさい』はこんな人におすすめです!
- 投資信託をこれから購入しようと思っている人
- 投資で一発逆転を考えていない人
- 本業に集中して楽に投資をしたい人
- 自分でコツコツ勉強する意志のある人
本書籍の特徴は個人投資家の方が、自分で実践してきたインデックス投資の経験を元に書いているというところです。
正直、金融機関にしがらみのあるFPなどが執筆した書籍は、基礎知識を持った上で読まないと、普通に騙される可能性があります。(笑)
また、金融関連の情報は目まぐるしく変わっていくものなので、著者がブログで最新情報を公開しているのもグットポイントです。
著者のブログ▶梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
投資は自己責任、が鉄則ながらもとても役立つ情報がまとめられているので、書籍で基礎知識を付けて、より実践的な情報をブログで追っていくといいのではないかと思います。
『お金は寝かせて増やしなさい』の感想・内容ご紹介
個人的に役立った情報や面白かった箇所を中心に紹介していきます!
インデックス投信って何ですか?
書籍でも投資信託のメリットやデメリットを踏まえて詳しく説明されていますが、簡単に説明しておくと、投資信託とは、
私たち投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する金融商品
出典:「お金は寝かせて増やしなさい」水瀬ケンイチ著
です。トヨタ株とかパナソニック株は大金がないと普通買えないけど、みんなでお金出しあえば、いろんな投資商品を買えるよね、みたいな感じです。
投資信託は1000円でも購入できるけど、たとえ1000円分でもさまざまな投資先に分散投資していることになる・・・って説明難し!
マグロ丼ではなくばらちらし丼、豆腐の味噌汁じゃなくて豚汁ってことです。
投資信託は、色々な商品の詰め合わせだと思っていただければよくて、さらに、投資信託には、アクティブ投信とインデックス投信の2種類があります。
アクティブ投信は「この企業の株、上がるんじゃね!?」など、せっせと専門家が分析して売買タイミングや投資先を吟味して運用されるもの、
インデックス投信は、日経平均株価などに連動するように機械的に売買がなされるものです。
なぜインデックス投信で積み立てるのか
なぜインデックス投信か理由は2つ!運用成績と手数料の安さです。
専門家が、頭を悩ませて分析して適切に売買を行っているアクティブ投信の方が、直感的には利益がでそうですが、
事実は直感と違い、インディックスファンドの方が圧倒的によい運用結果を上げているのです。
出典:「お金は寝かせて増やしなさい」水瀬ケンイチ著
ということだそうです。
天才的な頭脳を持った人が運用していたとしても、機械的に運用されているインデックス投信に勝てないとなれば、アクティブ投信を買う理由ってあまりないですよね。
さらに、アクティブ投信は、天才達に報酬を支払わなくちゃいけないですから、手数料も当然高くなります。
仕事として分析して売買して、利益が出るように努力してくれているので、機械的に購入しているインデックス投信より人件費がかかるというのは、理解できますよね。
インデックス投信の方が、運用成績が良くて、手数料が安いという理由から、本著ではインデックス投信を積み立てて運用していくという方針なのです。
インデックス投信派の人達が手数料にうるさい理由
若干話がそれますが、インデックス投信を購入している人達は、やたら手数料にこだわりますよね。
口を開けば「手数料!手数料!」言っている感じです。(詳しく言うと、手数料とは信託報酬と呼ばれる、投資信託を持っている限り毎日かかる運用費のことです。)
投資家は、まずは手数料に気を配るべきです。
金融商品を販売する銀行や証券会社(金融機関)が、どうしても投資家と利益相反関係になってしまう
出典:「お金は寝かせて増やしなさい」水瀬ケンイチ著
ので、金融機関は手数料が安くて投資家に良心的なインデックス投信なんてすすめずに、自分たちががっぽり儲けられる手数料の高いアクティブ投信などをすすめてきます。
残念ながら、銀行も証券会社もあなたの資産を増やすことよりも、自社の利益を増やすことに熱心です。
出典:「お金は寝かせて増やしなさい」水瀬ケンイチ著
金融機関と投資家は利益を取り合う関係にあるため、金融機関に都合の良い商品は、投資家には都合の悪い商品ということになるので、手数料感覚は大切なのです。
また、【元本約100万円】凡人の投資信託の実績をブログでこっそり公開してみるよの記事で紹介した山崎先生の書籍には、
どの投資信託自体が上がるか下がるかわからない以上、手数料が低いところを選ぶべきで、逆に言うとそれくらいしかコントロールできないというような記述もあります。
市場がどうなるかって誰にも分からないから、投資家は手数料くらいしか気を配るところがないと言っても過言ではなってことですね。(笑)
だから、インデックス投資派の人達は、手数料にうるさいんですよね。(たぶん)
投資信託15年の実践記が面白い
著者は2004年からインデックス投信を購入していて、その年の特徴的な出来事とともに、当時の経済状況と投資信託の成績を振り返っていて、とても面白いです。
著者も私もいい年なので、2008年のリーマンショックの時期の話など「分かるわ~」って感じです。(笑)
2009年には景気がV字回復していて、私が初めて投資信託を購入したのも2009年でした。
「2008年に買っておけばな~!」と後から思いましたが、2008年の市場の悲観的状況はすさまじいものがあって、
「日経平均はもっともっと下がる!」と騒ぎ立てられていたので、とてもとても投資信託を購入しようなんて思えませんでした。
(投資信託のブログを書いていた著者も2チャンネルとかでめっちゃ叩かれたらしい。(笑))
著者の投資信託15年実践記を読めば、何があっても景気が悪くなり続けることはないことが分かり、今後来るかもしれない市場の冷え込みにも落ち着いた気持ちでいられるようになるのではないでしょうか?
市場を長い目で見る感覚が身に付くいい記事だと思いましたね。
売りたくなっても我慢!
私は、投資信託を購入してからずっと利益が出ていて、損失を出したことがないのですが、市場がリーマンショックの時のように冷え込んだら、売らずに我慢できるだろうか?と疑問です。
でも『お金は寝かせて増やしなさい』では、インデックス投資家の仕事は売りたくなった時に我慢すること、としています。
2008年の未曽有の景気悪化の時でさえ、売り払わずに買い増しをしていたら、2年くらいで利益を取り戻せたように、インデックス投信は長期投資が基本の基本です。
なので、インデックス投信を売り払いたくなった時にどうやって我慢するかの、我慢方法がたくさん提案されています。(笑)
次に市場が冷え込んで投資信託の損失が膨らみ、焦って売りそうになったら、再度この本をめくりたいと思いました。
投資信託初心者の人はぜひ読んでみて
他にも資産配分方法や出口戦略についても詳しく書かれています。
投資家のことを考えられて書かれているので、投資信託初心者の人におすすめしたい書籍です。
最近、銀行から投資信託を購入した人の半数が損失を抱えているというデータが公表されていましたが(2018年3月末時点、だったかな?)、
「この景気のいい時に損しているって、銀行は個人にどんな銘柄買わせている訳!?」とびっくりしました。
手堅い投資信託を購入していれば普通に利益が出る時期なので・・・。
(私の投資信託も損知らずで推移しているし。)
投資信託で変な銘柄に手を出さず、堅調な利益を得るには自分でしっかりと勉強するべきだと感じました。私も勉強頑張ろうっと!