手堅い投資信託も好きだけど、最近は仮想通貨もコツコツ買っているKUMAKOです!
さて、たま~にツイッターで投資についてつぶやいている今日この頃ですが、ブログでは投資についてあまり書いてなかったなぁと気が付いた訳です。
投資信託を始めた20代前半の頃、色々な書籍で勉強してた。投資信託は「銀行に預けるよりは利益がでる」な認識。
*ノーロードで手数料0.1から0.2%代
*再投資型のインデックスファンド
このタイプが初心者にはおすすめと書かれていて、納得して投信を購入し、まぁ運よく利益でてます。— くまこ@ライター・動物写真 (@kumakumako0901) 2018年9月23日
投資についてブログ記事を書いていなかったのは、今の自分の投資知識にあまり自信がないからなんですよね。
私が投資信託始めたのって、25歳くらいの時だから、もう10年くらい前になる訳ですよ。
20代前半の頃は投資についてめっちゃ勉強していて、何ならFXとかにも手を出して失敗しつつ(笑)、その当時、最善だと思った投資信託を購入しました。
そして、気が付いたら利益が出ている訳ですが、今の私は「あれ?この投資信託なんで買ったんだっけ?」って状態なんですわ。
そんな状態でブログ記事にするのもね、と思いながらも「こんな銘柄購入してこれだけ利益でたで~!」って報告なら、興味ある人もいるだろうし、ちょっと書いてみようかな?と。
という訳で、凡人の投資信託の実績を公開していこうと思います!
目次
投資信託の運用実績
私は、投資信託は積立ではなくて、一気に購入するタイプなので、購入時期はバラバラ。
9年くらい保有している銘柄と2年くらい保有のものがあるので「ふ~ん」くらいに見ておいてくださいね。(笑)すべてマネックス証券で運用中です。
購入日 | 銘柄 | 元本 | 評価額 | 評価損益 |
2009.10 | ①SMT TOPIXインデックス・オープン | 17万 | 39万 | +22万 |
2009.10 | ②SMT グローバル株式インデックス・オープン | 18万 | 55万 | +37万 |
2017.1 |
③<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド |
40万 | 50万 | +10万 |
2017.1 | ④eMAXIS 新興国株式インデックス | 20万 | 24万 | +4万 |
まとめ:元本 95万円 評価額 168万円 評価損益 +73万円
ちなみにぞれぞれの銘柄の信託報酬
①0.39 ②0.54 ③0.11 ④0.64
(昔購入した①と②は手数料が高いですね。今なら選ばないかな、と。)
2009年とか若かったから、投資に使える金額が少なかったことがよく分かりますが、運よくやたら利益が出ています。(元本より利益のが大きいのワロス。)
ただ、NISAの制度がなかった時代なので、解約する際には普通に税金が取られます、あぁ悲しや。(解約時の税金は利益の約2割・NISA口座ならかからないよ。)
利益をちゃんと計算するには、税金分引いて年数で割ってとかするのかもしれませんが、まぁ
ざっくりこんな感じです!ってことで。
投資のスタンス
他にも、株式とか外貨建てMMFとか仮想通貨とか持っていますが、そこら辺の話はまた気が向いたらするとして、
投資をやってきて少しずつ確立してきた「投資のスタンス」についてお話してみようかと思います。
当たり前だけど余剰金で
投資の基礎の基礎と言っても過言ではないですが、余剰金で始めるようにすると、心穏やかに日々暮らせますよ。
余剰金って何ですか?って話ですが、「最悪0円になっても仕方ないと割り切れる額」と私は考えています。
書籍などには、半年から1年は収入が0円でも暮していける分の預金をした上で、その他のお金は投資に回してもOKみたいな書き方もされていますね。
投資信託は0円になることは考えにくいですが、何が起こるか分からないですからね。
銀行に預けるよりはマシな利益でればOK
私が投資信託を始めたのは、「銀行の利息あまりに安くね?」と思ったからです。
投資でセミリタイアしようとか不労所得を得ようとかは、考えたことはなくて、生活の基盤の端にソッと投資が存在しているイメージです。(笑)
なので、投資信託で1万円でも利益がでていれば、銀行に預けるより利益がでているので、私の中では勝ち。「投資やってよかったわ~」と思えるのです。
経済の勉強くらいの気持ち
20代前半で投資信託に興味を持って、色々勉強し始めたのは「私って経済のこと何も知らんやん。」と気が付いてしまったから、というのも理由のひとつです。
最初は、日経平均って何ですか?ってところから勉強を始めました。(笑)
こういう書籍で勉強してたなぁ!なつかスィ~!
投資の基本的なことを勉強しておいたおかげで、外貨建ての保険をすすめられた時も、銀行から投資をすすめられた時も、自分の頭で考えることができました。
だいたい「何言ってるの?」ってことを言ってくるので、断ることができましたが、知識がなければ「お得だわ!」と飛びついてしまっていたかもしれません。
退職金ではじめて投資始めて変な銘柄買っちゃう人みたいに・・・。(汗)
市場が冷え込んでいる時は、買い!
これは個人的なスタンスなので、参考にされて何かあっても責任は取れないんですけど(笑)、
市場が冷え込んでいる時に、コツコツ投資をするってことですね。
私が持っている利益が出ている①②の投資信託は、確か日経平均が9000円くらいの時に購入したんですよね。
市場が冷え込みから少し回復してきた時だったんですが、日経平均7000円くらいの1番冷え込んでいた時に色々な銘柄を買っていた人は、今ウハウハでしょうね。
私の知り合いの人は、日経平均8000円くらいの時、日経平均連動型の投資信託に100万円いれていたから、解約していなければかなりの利益がでているかと。
市場が冷え込んできたときに投資をするって鉄則からすると、仮想通貨は今買うべきだなぁと思って、ゆったりSBIの仮想通貨口座を開設していたら、
購入しようと思っていたリップルが20円台から50円台に高騰しちゃったというショックな出来事もありましたがね。
まぁ、50円台で買ったけど。
投資で利益を得るには、人と同じことをしていても仕方がなくて、市場が冷え込んで人々が買い控えしている時に購入して、
市場が盛り上がってきて祭りとなり、人々が買いまくっている時には座禅でも組んでいるのが私の投資の鉄則です。
解約するのは使う時
購入した投資信託をいつ解約するかという問題ですが、私は後で紹介する山崎先生の書籍にも書いてある通り、お金を使う時に解約することにしています。
儲けを重視するのであれば、利益が出ている時に解約して、さらに別の銘柄に投資してどんどんお金を増やしていく方法がいいのかもしれませんが、
私は、あくまで「銀行に預けておくよりはいいよね」「まぁ経済の勉強もできるし」って気持ちでやっているので、使う時に解約するつもりです。
買い時売り時を見極めるために、生活の中で相場をチェックしたりして消耗しないようにしています。投資信託のチェックも月1くらいです。
投資信託の人におすすめの書籍
これから投資信託を始めようと考えている人は、ネットの情報もたくさんありますが、ネット情報を見極めるために基礎知識が必要なので、まずは、書籍で勉強をすることをおすすめします。
とりあえずは、「難しいことは~」が分かりやすく読みやすいので、読んだことない方はぜひ読んでみてくださいね。
難しいことは分かりませんがお金の増やし方を教えてください
「投資を始める時に銀行に行くな」とか投資初心者がやってしまいがちな行動をぶった切ってくれる良書。
NISAや確定拠出年金についても分かりやすく説明してくれていますが、制度が少し変わっているので最新の制度は自分で確認を。
新・投資信託にだまされるな
金融商品を売りつけて、高額な手数料を得ようとする銀行の人などが(言い方(笑))いかに数字のトリックを利用して、投資初心者をカモにしているかが分かる書籍。
同じ著者のこちらの書籍も投資信託の入門書としておすすめです。
お金は寝かせて増やしなさい
自分なりの投資スタンスを!
とうことで、私が持っている投資信託や投資スタンスについて紹介しました。
自分で書いていて「へ~私ってこんな投資信託持っていたんだ」と思ったくらい放置している投資信託ですが、また投資の勉強を始めようかなとも思ってきました。
やっぱり好きなんですよね、投資が。投資で1000万円くらい損しているのに爆笑している父親の血が流れているからなのか分かりませんが。(笑)
勉強したらブログでどんどんアウトプットしていきますね!ではでは。
>>申込手数料無料ファンドも多数ご用意!マネックス証券の投資信託