というわけで、誰も興味ないかもしれませんが、最近の私のフリーランスの1日について紹介していきます!
YouTubeでも「フリーランスの1日」アップしているので、ぜひ興味のある方は見てもらえると嬉しいです。
(動画はぎこちないです&全部英語です)
習慣などはこまめに最適化していてどんどん変わっていくので、『フリーランスの1日(2020年バージョン)』ということで、お楽しみくださいませ!
目次
フリーランスの1日スケジュール
日によって変わりますが、打ち合わせのない1日のスケジュールはこんな感じです。
6:30 起床、旦那さんお見送り
7:00 朝食食べ終わって、英語の勉強
8:00~9:30 ライターの仕事など
9:30 オンライン英会話
10:00~11:30 ライターの仕事など
11:30~14:00 ランチや休憩
14:00~15:30 ジムで筋トレや買い物など
16:00~17:30 ライター仕事やブログ
17:30~ まったりしながら、片付けや夕飯の準備など
18:30~ 夕飯
19:00~ 夕飯食べ終えたらあとはお風呂入ってゆっくり
20:00~ 旦那さんとお茶飲みながらネットフリックス見たり、
スタディサプリやったり、色々お話しする
21:30~ 寝る準備(まだキャッキャしてます)
22:00 急に就寝!
フリーランスの働き方
基本的には暦通りに動いていて、月曜日から金曜日まで働いて、土日休んでいるという感じです。祝日も休んでいます。
ただ、平日も週に1日くらい休む日も結構あって、理由は体調を崩すからです(笑)
健康管理は割と頑張っているので、大きく崩すことはないですが、「ちょっと体がだるい」「少しメンタルが落ち込んでいる」そんな日はすぐ休んでいます。
なので、基本は週5で働いているけど、体調を整えるために週4の時もある・・・そんな感じです。
あとは「最近、私って1日に(ライターの)仕事何時間くらいやってるのかな?」と疑問に思って、1日のスケジュール確認してみたら4時間くらいでした。
これまで色々仕事のやり方など変えてきましたが、やっぱり4時間が限界ですね。(キッパリ)
締め切りに待ち合わない時などは、休日に少し仕事している時もあるけど、1日に長時間は働けません。(キッパリ)
今後は、3時間くらいに調整していく予定でもあります。
筋トレと英語の勉強を「仕事」に含めていいとしたら、6時間くらいになりますけどね。
いったん、含めましょうか?
1日のスケジュールのポイントを紹介!
私がこだわっている1日スケジュールの中のポイントを紹介していきます。
仕事の要は午前中!朝を制する者は1日を制す!
午後の、特に、ランチ食べてから3時くらいまでは、よっぽど切羽詰まってないと眠気などで集中力がガクンと落ちるというデータが取れています。(KUMAKO調べ)
なので、仕事の要は午前中です!
午前中には、
- SNSを見ない
- スマホを近くに置かない
- パソコンでもネットニュース見ない
- デスク周りを綺麗にしておく
など、集中できる環境を整えることを重視して、午前中に1日の仕事を終えるつもりでガーッと集中しています。
家事は合間にちょこちょこやって長時間椅子に座らないように
家事は、仕事の合間にちょこちょこやって、長時間椅子に座りっぱなしにならないように気をつけています。
仕事の集中力はどう頑張っても90分で1回切れるので、その間に家事をやる感じです。SNSやネットニュースと違って、仕事の合間の家事はいい息抜きになります。
コワーキングスペースとかカフェとか全然行かない
フリーランスのイメージの中で、「コワーキングスペースやカフェで仕事をしている」というのもあるかもしれませんが、私は家で仕事する派です。
HSPだからというのもあるかもしれませんが、家で仕事をするスタイルが1番集中できます。
まだ私が会社員だった頃、「家だと仕事に集中できなそ~う」という声を周りからよく聞きましたし、私も「そうかも」と思っていました。
でも、実際は、会社員の時のように集中しているときに周囲から話しかけられることもなく、電話も出る必要もないので、会社員の時の100倍は集中して家で仕事できています。
お昼後はどうしたって眠いので諦めて休憩
お昼ご飯を食べた後は、どうしたって眠くなります。低GIのオートミールを食べたって眠いですから。
「ご飯を食べると血糖値が上がって、血糖値を下げるためにインスリンが出るから、脳にもブドウ糖が回らなくなって頭が働かなくなる。」
とのことですが、それ以前に体内時計的に昼後は眠い!何食べても眠い!
ので、寝たり漫画読んだり、最初から休憩時間に充てています。
ジムは空いている時間に行く
ジムでの筋トレは、平日は週3くらい。お昼後の眠さが和らいできた頃、最近は2時過ぎに行くことが多いですね。
午前中に行ったり、夕方に行ったりすることもありますが、2時から3時くらいの間に行くことがほとんどです。
だって空いてるから。
ジムに行った時に自分以外の人が3人先に来てると、「今日ジム混んでるな~」って思うレベルに空いています。(笑)
土日だと取り合いになるフリーウェイとやスミスマシーンも、平日の昼は縦横無尽に使えるので超楽しいです。
ジム後は意外とゴールデンタイム
ジム後は、脳がリフレッシュされた状態になるので、意外と仕事のゴールデンタイムになります。
なので、最後の仕事集中タイムです!
少なくとも18時には仕事を切り上げるので、ラストスパートで集中してその日の仕事をやっつけます。
ただし、ジムで筋トレをやりすぎると、眠くなるので要注意です!
まとめ
フリーランスの1日、2020年バージョンでした!
2018年にもライターの日常ということで、1日のスケジュールを書いていますが、2年も経てば結構変化していますね。
自分で昔のスケジュールと比べてみると、「少しずつ最適化していっているなぁ」と思います。
「いかに少ない時間で集中して仕事を終わらせるか?」を常に考えていて、現に働く時間自体は徐々に減っています。
今後も働く時間を減らしていきつつ、自分の好きなこと(ブログやYouTube、動物撮影など)をする時間を増やしていきたいと思っています。
あ、もちろん今のライターの仕事も好きなんですけど、、、、より好きなことの中心に向かって行く感じです。
YouTubeもよろしければ見てくださいね~。YouTubeやりたいと言いながら、中々アップはできていませんが・・・!!
(ライターの仕事は1日4時間くらいしかやってなくても、YouTubeやる時間がないと感じるのは、、、なぜ!?)