【引き寄せの法則】物質的な豊かさを引き寄せるためのマインドとは

※本記事はアフィリエイト広告を利用しています




KUMAKO
今日は、引き寄せの法則的な話をしていきたいと思います。KUMAKOです
ハシビロコウ先輩
ワイにとっては当たり前の法則なんやけど、人間は苦労してるとか?ハシビロコウ先輩です
こういう風景が大好き!またスイスいけるかな〜(撮影:KUMAKO)

さて、今日は「引き寄せの法則」について語ってみたいと思います。

最近、ブログをちょこちょこ書いていて気がついたのは、私は、いつの間にか自分の夢を叶えていて、しかも、夢を叶えている世界が当たり前になっていたということ。

5年前とかのノートを引っ張り出して、確認してみたら、

  • 家で誰にも邪魔されることなくまったり仕事をしたい
  • 夫の扶養からきちんと出て、自分の力でお金を稼ぎたい
  • 毎日穏やかな気持ちで生活をしたい
  • 家事をイヤイヤではなく楽しくやる余裕が欲しい
  • 本を出したい
  • 好きな人だけと関わって生きていきたい
  • 運動を習慣にして綺麗なスタイルを維持したい
  • 楽しいままで月収20万円

などなど、ノートに書いていた上記のような理想は叶っていました。

もちろん、叶っていないこともあって、「ブログの読者100万人達成」とか、「北海道で暮らす」などは全くです。でも、なんとなくそれらは、今は叶ってなくていいのかなとも思っていたりします。

(ブログの読者100万人になってたら、Webライターの仕事を経験できてなかった気がするし、今は田舎で暮らすより都会のがいいって思っているし笑)

まぁ、よく書籍を出している人みたいな、「ホームレスから大富豪!」ほどの変化はなかったけれど、自分が理想とする未来を掴めたという意味では、引き寄せは成功したと言っていいのではないでしょうか?

で、よくよく考えてみると、理想を叶えるまでには「自分の心の中」が大きく変わった気がするので、引き寄せが成功するまでの心の変化についてまとめてみようかと思います。

最近、心地よい理想の世界が当たり前になって、感謝の気持ちを忘れていたので、再び初心を思い出し、今の幸せを噛み締めようと思った次第です(いや、今は体調不良で微妙な時期なんだけど笑)

そんなこんなで、引き寄せの法則を成功させるためのマインドの変化!についてまとめたいと思います!

引き寄せの法則を知る前のマインド

私がスピリチュアルの本などと出会う前の話。

国家公務員として働いていた、5,6年以上前の精神状態がどうだったかというと、

  • 毎日、朝目覚めて憂鬱な気持ちになる
  • ずっと私はこの仕事をしていかなくちゃいけないのかという絶望感を感じる
  • 自己啓発本を読んでは自分を責めて嫌な気持ちになる
  • 外部からの問い合わせなどにイライラする
  • 職場の人間関係にモヤモヤする
  • 家に帰ったら疲れて2時間くらい動けない、家事分担の不満がたまる
  • 不安や恐怖を感じやすかった

といった感じで、

どう考えても低い周波数を発しておりました。

引き寄せの法則というのは、簡単に言うと、

自分と同じ周波数・波動の出来事や物を引き寄せること

なので、低い周波数を発していれば、それに見合った嫌な出来事を引き寄せて当然なわけです。そして、さらにネガティブな気持ちになり、嫌な出来事を引き寄せる・・・の繰り返し。

しかも、上記のような心持ちだったのにもかかわらず「明るい私」を演出していたので、自分の本当の心を上部で取り繕うことに疲れていました。

引き寄せの法則を知った後のマインド

引き寄せの法則を知った後、スピリチュアルの本を読みだしてからの変化。

多分、国家公務員を辞める前後あたりから、そういった本を読むようになったんですが、下記のように変化しました。

  • 毎日、「好き」なことしかしないので心が穏やか
  • ほとんどの時間を機嫌よく過ごしている
  • ご飯を食べる・散歩をするといった日常に感謝と幸せを感じられる
  • ウキウキすることが増えた
  • 不安や恐怖を感じることが減った
  • 自分を責めることがなくなった・自己肯定感が上がった

こう見ると、本当にガラリと変わったなという感じがします。

とはいえ、変化は本当に少しずつでした。

そもそも、精神状態というのは、「現在」だけでなく、幼少期の積み重ね・刷り込み、これまでの人生経験などが全て反映していると思うので、結局は、自分に染み付いた「思い込み」などと向き合わなくてはいけません。

「幼少期、普通の家庭で育ちました~」という人と比べると、マインドを変えるのは時間がかかるし、大変なことだと思っています。

私も、「アダルトチルドレン」だとか「HSP」だとか自分の特性をよく理解した上で、「どうすれば自分が心地よくいられるのか?」をずっと考え続けてきました。

「どう考えれば自己肯定感が上がるのだろう?」なども考えまくったし、書籍も読みまくりました。

「散歩中、自然の美しさに感動する」とか「日々、感謝できることを探す」とか、本当に小さなステップから始めて自分のマインドを変えていったのです。

日々の小さな出来事でも、イライラしてしまったときには、「どうしてイライラしてしまったのか?」をじっくり考えて自分を掘り下げたり、「どうすればよかったのか?」など対策を考えたり。

それでも、少しマインドが整っては何度もネガティブに引き戻され、また別の方法を試して・・・本当に、少しずつ少しずつ自分の周波数を上げていったなぁと感じています。

だから、私の周囲の変化、例えば、収入が増えるとか、理想の体型に変わったとか、本を出したいという夢が叶ったなども本当にゆっくり、私のマインドの変化と合わせて変わっていったように思います。

引き寄せやスピリチュアルにハマッていた時には、

「もっと現実バーンと変わってくれていいのよ?」

と思っていましたが、今考えれば、急激に現実が変わったとしたら、私の心がついていけなかったと思います。

常に自分の心の状態に気を配る必要あり

そんな感じで、心が変わったことで、引き寄せる出来事も変わっていたことを感じています(もちろん、心という土台を整えた上で、行動することも大切)

心が少し整う→少し良い出来事を引き寄せる→良い出来事に慣れてさらに心が充実→さらに良い出来事を引き寄せる

みたいなことを繰り返していき、徐々に夢が叶っていったという感じです。

とはいえ、特に去年などは、あまり自分の心の状態に気を配れていなかったなぁと反省しています。

下記の記事にも書いている通り、2022年はモンモン・モヤモヤしており、自分の現実がなかなか進まないことに「焦り」を感じていました。

【モンモン期】自分の未来について悩み、なんとなく形が見えてきた話

2023.01.22

そのため、現実逃避のために、よくTwitterやブログなどを見ていて、で、人気のあるコンテンツって結構ネガティブ系が多いんですよね(汗)

そのネガティブな世界に勝手に引っ張られて、周波数を落としていた気がします(笑)

なので、やっぱり、去年は嫌な出来事に遭遇することもある程度あったような。ぶつかりおじさんとか(笑)

現在、無職になって、ゆっくりと今後のことを考えられることによって、「最近、精神状態があまりよくなかったかも」「初心を忘れていたかも」ということに気がつきました。

やっぱり何より大切なのは、「自分の心」なわけです。

もちろん、昔よりは心の状態はいいものの、自分からネガティブな情報を取りに行く必要はないなと改めて思いました。そして、嫌なこと、不安なことがあれば以前のように少しずつ解消していくことが重要であると。

「どうすれば自分の心がより整うか?」についてももっと真剣に考えつつ、目に触れるコンテンツなども選んでいくべきだと感じました。

SNSで病む?SNSの世界と現実の世界って違うよねって話

2021.07.15

まとめ

今日は「引き寄せの法則ってどういう精神状態なら成功するの?」ということについて、書いてみました!

よく願い事って「ま、いいか」と思ったときや忘れたときに叶うと言いますけど、やっぱり「欲しい欲しい!」みたいな精神状態の時ってなかなか叶わないのかもしれません。

欠乏感とか不足感満載で「~になったら幸せなのに!」と、強く思いすぎていると、周波数や波動って低くなりそうですよね。

でもきっと、「ま、いまのままでも幸せだからいっか!」と思うと、一気に心の状態がよくなり、他のことを夢中で楽しんでいたりなどしている間に、以前の願い事が叶う周波数や波動に自然になっているのだと思います!

そして、自分の昔の願い事を見ていて思ったのが、「叶わなくてよかったことは叶っていない」ということ。これ、本当に不思議です。

さらに、「叶うべきことはベストタイミングで叶っていること」これもすごいなぁと思います。

本当、心を整えて、目の前のことをコツコツ積み上げていくこと以上に大切なことは何もないなと実感した今日この頃でした!

というわけで、今日は引き寄せの法則のことを少し記事にしてみました~!

ハシビロコウ先輩
また、次の記事で会おうな~!

スピリチュアルな話に関する他の記事はこちらからご参照くださいね。


スポンサーリンク


スポンサーリンク

シェアしてくれたら嬉しいです!

ABOUTこの記事をかいた人

10年間の会社員生活で、うつ病や婦人科系の病気になり、満を持して退職。「好きなことを仕事にして稼ぐ」を模索中。 登山と動物が大好きで、北海道移住を夢見る。30代旦那さんと2人暮らし。