.png)

さて、今日は、『理想の世界を叶えたその先に見えてきたものは・・・?』というテーマでお送りしたいと思います~!
私は、10年勤めた国家公務員を辞めて、フリーランスのライターとして働いていました。
国家公務員の時は本当に辛くて辛くて・・・。
ず~っとノートに「あぁなりたいこうなりたい」ということを書き殴り、理想の生活をしている人の本やSNSを見ては羨んでいました。
それが、仕事を辞めて、自分が今後どうやって働いていきたいのかを見極め行動し、気がついたら理想の仕事・理想の働き方を手に入れていました(その過程の話は散々このブログに書いてきているやつですw)
「本の出版に関わる」なんて理想もあっさり叶え、最終的に「子供を産みたい、育てたい」という夢も、高齢出産ではありましたが叶えることができました(結婚してから10年の時が経っていましたが)
なので、子供を産んだあと、「あれ、全部叶っちゃったな・・・」という・・・何と説明していいのかわからないんですが、虚無感というか・・
これから、何をすればいいんだろう・・・
というような、心の停滞感、燃え尽き感というか、そういう気持ちになってしまったんです。
私の当時の理想の生活というのは、年収1億とかでもないし、毎月旅行に行きたいとかでもなく、地味なものではありましたが、何を理想とするかは人それぞれ。
私にとっては、「こうなったらいいな~」が全部叶った状況だったんです。
結局、「理想が全部叶ったあとはその後ずっと平穏に暮らせる」ってわけではなく、笑、やっぱり色々なことに悩み、モヤモヤし、次のステージに行かないといけないものなのかもしれません。
そんな感じで、私の『理想を叶えたその後の世界』についてリアルな気持ちやモヤモヤなどを今日は書いていきたいと思います!
理想が叶った後の誤算
妊娠する前、仕事や家庭に関してはまさしく『理想の状態』でうまくいっていました。
本当に、「あとは子供ができれば、全部叶うなぁ・・・」くらいの気持ちだったんです。
それなのに、待望の妊娠・出産後、気持ちが激変してしまいました。笑。
具体的に言うと、『子供を持ちたい』という夢は叶ったものの、今度は仕事に関しての気持ちの変化が出てしまった。
違和感というのか。
なぜか「もう今までの仕事はしたくない」「違う仕事をしていくのが自分の人生として正しい気がする」という気持ちが湧き上がってきたんです。
妊娠前、あんなに楽しくて楽しくて仕方がなかった仕事なのに。
仕事が理想通りにいき、子供を育てるという夢も叶い。全部叶った!もうこれでいい!と思いたかったのですが、仕事に関して無視できないほどの違和感が広がってきてしまったんです。
これはもう、完全に「誤算」でした。
Webライターを手放せない気持ち
そんな感じで、「もうこれまでの仕事はやらないよ」という天のお達しwがきていたのにも関わらず、当時の仕事、つまり、Webライターの仕事を手放すのが本当に怖かったんです。
そんな状態なので、Webライターを手放したとして、「これから私がやりたい仕事はどういうものなのか?」をまとめるのにすごく時間がかかりました・・・。
年単位でモヤモヤしていた感じです。
「Webライターはもうやらないよな~」「でもじゃあ収入どうするの?また一から何かをやらなくちゃいけないの?」「Webライターをやりながら探すべき?」などなど。
正直、これまでの経験上、絶対にWebライターは手放すべきなんですよ。絶対に。笑。そういうものなんです、人生って。
だけど、本当に手放せなかった。重めの波動で握りしめていた感じです。
だって、ここまでずっとずっと頑張ってきたことなわけで。スキルと実績があるから仕事も取りやすく、お金をちゃんと稼げることを手放すんですよ。
本当に勇気がいることでした。
本当の自分の気持ちとは
私のブログではよく「自分の気持ちに従う」ってことを書いてきたのですが。
まぁ見失いまくってましたね。笑
Webライターの仕事を手放すってことは、また1から自分のやりたいことを見つけていかなくちゃいけないってわけじゃないですか。
何度も何度も「自分がどうしたいのか」をノートに書き殴って、血迷って、「年商1億なりたい!」とか書いてみたけど全然ピンとこない。笑。年商1億円だから何?という感じ。
そもそも私はお金のためには全然頑張れない・・・。もちろん、欲しいものが買える、行きたいところに行ける・・・ってのも大切。でもすでにもうほぼ叶っている。
そんな感じで、私の中で、次の『第2フェーズの理想をどう設定したらいいのか分からない』という時期が本当に長く続きました。
自分の理想が定まらない・・・本当の自分の気持ちがよく分からなくなっていたんですよね。
でも結局は行動してみて正しい道に修正されていく感じ
まぁこういう時の突破口としては、「休む」か「行動する」かが有力で。あとはまぁ「タイミングを待つ」しかないんですよね~。
私の場合は、息子が保育園に行くようになって時間ができたタイミングから、少しずつ色々なことをやっていって、次の道が何となくひらけてきた感じです。
「今後、どんな働き方でどんな仕事をしていきたいか」「どんな暮らしをしたいか」この2つがやっと定まってきた感じです。
また変わる可能性がありますが、今後の理想としてはざっくりとこんな感じ。
- デザインの仕事で主たる生計を立てられるようになる
- YouTubeBGMのチャンネルを軌道に乗せる
- 「書く仕事」はエッセイや小説などに挑戦していく
- 広い家に引っ越しをする、家事の外注を考える
- 仕事場を理想通りに整える
- 毎月マッサージに行ける経済的時間的余裕を手にいれる
という感じで。
今、私は新しい人生に向かって、また歩き出しているところです!
理想を叶えたその先も人生は続く
国家公務員として働いていた頃、「こうなりたい~」と願った夢が叶った後。「これで安泰!」くらいに思ったけど、そうじゃありませんでした。
夢が叶った先にはやっぱり新たな夢ができるというか。
結局、変わっていかなくちゃいけないというか。人生が終わるまでは、いろんな経験を積んでいくようになっているというか、何というか。笑。
自分の気持ちも状況も「変化」していくものなんだな、という当たり前のことを学びました。
うまく言葉にできたか分かりませんが、「理想を叶えた後の世界ってこんな感じっす」が少しでも伝わっていればいいなと思います!
同じように「夢が叶ったはずなのに、なんだかモヤモヤする…」という方がいたら、焦らず、ゆっくり、また歩き出せる日が来るよ~って伝えたいです。
またデザインの仕事を始めた感想や、理想の生活を叶えるためにやったことなどをブログでシェアしていければいいなと思います。
それでは今日もブログを読んでくださり、ありがとうございました!