『休む』ことの大切さを再び認識した最近のこと

※本記事はアフィリエイト広告を利用しています




KUMAKO
私の相変わらずの失敗というか、毎度やらかしてることを聞いてほしい。KUMAKOです
ハシビロコウ先輩
また何かやらかしたんか、お前は。ハシビロコウ先輩です
「休む」ことを決めました
またいきたいスイス(撮影:KUMAKO)

どうも、いつもいつも同じような失敗をしているワイことKUMAKOです。

最近、またいつもの失敗(笑)をして、そこから気づきがあったので、ブログでシェアしていこうと思います!

一言で言うと、また「休むべき時なのに休まずに焦って、間違った方に行こうとした」ってやつです。笑。

これは、私の「~しなければ」の思考が強いこととか、元を辿ればいつもの「頑張らないと愛されない思考」からくるものだったりするのですが。

そんなこんなを経て、最近やっと決めました。

「休もう」って。笑

今日はそんな私の心の内をつらつら書いていきたいと思います!

出産してからずっと焦っていた

国家公務員を辞めて、フリーランスで仕事ができるようになって、その後、妊娠・出産。

出産後は「すぐに仕事に復帰したい!」と言う気持ちが強すぎて、誰にも何も言われてないのに無駄に焦っていた私。

以前もこんなことをブログに書いていて、「焦るのやめるわ!ぼーっとするから!」って宣言しているのに。

焦るのやめました

2025.01.07

脳が弱っているせいか(?)そんな宣言も忘れて、MAX色々やろうとしていた私。

相変わらずの私。

いい加減「休む」ことをしっかり考えていきたいと思い始めました。

間違っている道へ突き進む女

私の体験シェア

出産後、色々動こうとしたものの、何にもうまくいかなかったことをここに報告させていただきます。笑。

まず、息子が1歳になった頃に、保育園に預けずに仕事に復帰(Webライター)しようとしたものの、全く仕事を振ってもらえず

【産後1年】保育園に預けずに仕事に復帰します!

2024.05.05

上記のブログ記事にも書いてありますが、「もうWebライターはやらない」と思っていたけど、育児だけの生活が辛いから仕事をする!ってことに決めたんですよね。

まぁ、、、今思えばどう考えても仕事するの無理だったんだけど。

1歳の息子を自宅保育しながらはきちいよ。

でも、当時は、それが正しい道だと思い込んで行動していました。

結局は、「クライントさんから仕事を振られなくてよかった」って話だったんですが、この時は「どうして仕事振ってもらえないのムキー!」とか無駄にイライラしてました、はい。笑。

次に、「息子を保育園に預けたら外で働きたい」と考えた時も本当にうまくいかなかった。

フィットネスジムで働いてみたいと考えて、パートの仕事などを探していたんですけど、それもね、頓挫。

頓挫というか、息子の慣らし保育が永遠に終わらずに、時間帯的にどうしても働くの無理と判断しました。

これもね、当時は「どうして!!どうして働きにいけないの!息子の慣らし保育終わらないの何なの!!」とキレ散らかして(笑)いましたが。

今、思えばこれも天の采配だったのかもしれません。

あとはね、どうにかして外仕事入れたい、少しは確実な収入がほしいと思って、最近、単発の仕事を振ってくれる派遣会社に登録してみたんですよ。軽作業とかの。

それもね、探しても探しても全然自分に合っている案件がない上に、どうやら旦那さんも反対みたいで。笑。

すごいよね、やろうとしたこと全くうまくいかない

なんだこれ?笑

これ強行すると骨折とかするやつ

ただ、これは天の采配というか。

正直、自分でもわかってるんですけど、きっと間違ってるんですよね。

どれもこれも「そっちじゃないよ~」「今はそれやるタイミングじゃないよ~」ってやつ。

正しい道だとしたら、スルスル~っと流れていくはずですもん。本当に、こっちが頑張らなくてもうまくいく。

だから、私がやろうとしてたこと、多分間違いだったんでしょう。

大体ね、こういった天の采配を無視して、強行すると、(例えば、無理矢理ジムのパート入れるとか、軽作業バイトするとかすると)階段から落ちて骨折とかするんですよね。

『強制終了』をお知らせする出来事が絶対起こっていたと思う。

私の人生の経験上、突っ走って、間違えた方に無理やり走っていったこと、もちろんありましたが・・・。

その時はね、うつ病になったり婦人科系の手術が必要になったりして『強制終了』がかかったものです。

間違った方向には行けないように、壁を用意してくれるっていうのが人生の摂理なんです。

これは優しさなんですよ。

その時はわからなくて「ムキー」ってなったり、「なんで私ばっかり」って思ったりするものなんですけどね。

ただ、そんな風に「大きな強制終了と言える出来事の前に、あれ?この道違う?って気がつけるようになった」という点では、私も成長したのかもしれないです。笑。

タイミングを待つしかない時もある

大体こういう状態になる時(八方塞がり的になる時)って、私に対して「休むことが必要だよ~」っていうお知らせなんですよね、、、。

ただね。本当に、私、休むことが苦手で。

早く・・・早く何かしたい・・・みたいに気持ちが前のめりになりすぎる特性がありまして。

泳ぐのやめると死んじゃうマグロと同じなんですよね。

私自身は、「産後すぐにでもバリバリ働きたい!」と思ってたけど、きっと人生の流れはそうできていないってことだったんでしょうね。

きっと、ゆっくりしたり、育児に集中したりして、その後、然るべきタイミングで「次やること」のヒントが見えてくる、というのが正しい流れだったんではないかと、今は思っています。

こんな風に、自分の気持ちが焦っていたとしても、たくさん行動しても何も見えない時もあります。

タイミングが来てない時は仕方がない。そういうもの。

本当にそういう時はタイミングを待つしかないんだろうな、と思っています。

正しい道に導かれているかを確認する方法

正しい道に導かれている時って、本当に流れるように運ばれていきます

私が国家公務員を辞めて、ライターの道を歩み始めた時は、本当にそんな感じで。

言語化が難しいんですが、努力しなくてもスイ~っと運ばれていく、どんどん自分にとっての成功の道に運ばれていく感じなんです。

力を入れていくどころか、抜けていく感じ(言語化むずかし)

だから、これからの私もきっとそういう道を見つけることができるとは思うのですが、とりあえず今は休むことが正しい気がしています。笑。

まとめ

最近、本当に力が入りすぎていたことに気がつきました。

「あれやりたい!」「これやりたい!」「こうなりたい!」と意欲があるのは悪いことではないのですが、やっぱりうまくいく時ってもっとリラックスしているんですよね。

これから少し「休む」ことを意識して(とはいえ、やりたいこともやるけど。「休む」ことも毎日の生活にしっかり入れていくって感じかな)身体に力が入りすぎていたので、力を抜いていこうと思っています。

この「休む」という決断が、私をどこに連れていくのか。少しワクワクしている今日この頃。

また、この人生実験の結果はブログで書いていきたいと思います!

それでは、また!


スポンサーリンク


スポンサーリンク

シェアしてくれたら嬉しいです!

ABOUTこの記事をかいた人

10年間の会社員生活で、うつ病や婦人科系の病気になり、満を持して退職。「好きなことを仕事にして稼ぐ」を模索中。 登山と動物が大好きで、北海道移住を夢見る。30代旦那さんと2人暮らし。