有料テーマを購入してから心穏やかにブログの運営をしているKUMAKOです。
さて、ワードプレスのテーマをsimplicityからSTORK(ストーク) に変更しました。Simplicityは正直とてもいいテーマで、無料テーマとは思えない程サポートも充実しています。
しかし、色々なことを考えた結果1万円程する有料テーマ・STORKを購入いたしました・・・!

STORKのカスタマイズもほとんど終わって、機能にも慣れてきたので、初心者なりの使いやすいところや使いにくいところをレビューしたいと思います。
目次
どうしてテーマを変更したのか?
Simplicityのテーマを使っていた時、PCから見たトップページはかなり気に入っていました。
ほぼ理想通りのサイト表示であったと言えます。それでも、テーマを変更したのには大きく2つの理由がありました。

気に入っていたsimplicityのトップページ
PC表示とモバイル表示を別にしたかった
PCのトップページ(記事一覧レイアウト)は2列表示、モバイルはブログカード表示(よく見る1列表示)にしたかったのですが、simplicityの場合、PCとモバイルの表示を分けることはできません。
PC表示を2列にしたら、モバイルも2列で表示されてしまっていました。
モバイル表示を優先するために、PCトップページの2列表示を諦め、ブログカード表示(1列表示)にしてみたりもしました。
でも、モバイル表示の文字の大きさとか諸々が結局気に入らなかったんですよね。
CSSを書くなど色々思考錯誤してみましたが、CSS疲れをしていた私は「もうCSSをかかないで暮していきたい」と思ったので、テーマを変えることを検討し始めました。
もうCSSを書きたくなかった
本当にもう嫌だった。(笑)
Simplicityは良くも悪くも、いくらでもカスタマイズできるシンプルなテーマです。
初心者ながら私も色々カスタマイズして、とても楽しかったのですが、せっかくサイトを運営しているのだから、記事を書くことに集中したいという気持ちがありました。
CSSが得意な人は、simplicityのテーマで十二分に自分らしいサイトが作れると思います。
しかし、初心者の私はCSSを調べたり、書いたりすることに時間が取れられて、記事を書いていないのに疲れてしまうことがよくありました。

自分のサイトなので、自分の理想通りにデザインを変えたい気持ちがありますよね。
でも、その度にCSS調べて書いていたら、デザインを変えて満足しちゃって、肝心の記事が全然書けないぞって気が付きました。
そんな訳で、「モバイル表示を自分の気に入るデザインに」「CSSを書きたくない、記事を書くことに集中したい」の大きくはこの2つの理由から、有料テーマSTORKへ移行することに決めました。

STORKのメリット・デメリット
STORKは、有料テーマだけあってとても使い勝手が良く、現在のブログデザインに満足しています。
その一方で、STORKを使ってみて初めて分かったsimplicityの優れた点もあったため、個人的に感じたSTORKのメリット・デメリットをまとめてみます。
STORKのメリットは?
トップページ(記事一覧レイアウト)の表示
私がsimplicityで悩んでいたトップページの表示問題はあっさりと解決されました。
トップページ(記事一覧レイアウト)の表示は、選択ボタンをチェックするだけでサクっと変わります。
PCとモバイル、それぞれに選択ボタンがあるので、PC表示は2列表示、モバイルはブログカード表示にすぐ変えられ「今までCSSを調べていた時間は何だったんだ」って思いましたわ。
トップページの表示形式としては、シンプル・カード型・マガジン型・ビッグの4種類があって、私はPCもモバイルもカード型を選択して、理想の形になりました。

PC表示のトップページ

モバイル表示のトップページ
現在のトップページの表示はこんな感じで、ほぼ理想通りになりました!
特にCSSをいじる必要もなく、理想の表示になってくれるのでとてもありがたいです。(涙)


STORK・シンプル
ちなみにシンプルを選択するとこんな感じになります。(1列表示ですね。)

STORK・ビッグ
ビッグを選択するとこんな感じ。(記事一覧がビックになります。)
ショートコードが豊富
ストークのサイトに例示してあるショートコードを使うだけで、文字を囲んだり、ボタンを作ったりできるので、一気に記事が華やかな印象になります!

囲み枠とか

ボタンとか
ショートコードなくてもCSSを書けば色々できるんでしょうけど、初心者の私は調べるのに1日くらいはかかりそうなので、本当に助かります。

Googleアドセンス審査に合格した
これはテーマをSTORKに変更したことが原因かは分かりませんが(笑)、とにかくテーマを変更して記事を5つくらい追加したらアドセンス審査に合格しました。
それまでは、3回くらい不合格になっていました。
デザインは確実に良くなっているので、影響がまったくないとも言えなのかな?
個人的に感じたSTORKのメリットはこんな感じです。
何よりも、STORKに変えたことで、今はほぼデザインをいじることがなくなり、記事を書くことに集中できるようになりました。
STORKを購入して本当によかったと思う点は、やはりそこですね。
STORKのデメリットは?
そうは言ってもsimpicityは超優良テーマ。無料の優良テーマ。
STORKを使いだして、simplicityの機能が恋しく思うこともあります。
STORKのデメリットについても触れておきましょう。
外部リンクがブログカードにならない
STORKもショートコードを書けば内部リンクについは下記のように、ブログカードが作成されます。
しかし、外部リンクについては、そのような機能はありません。
Simplicityのテーマでは、何とショートコードなんて書かなくても、URLをペロっと張り付けるだけで、外部も内部もブログカードになってくれるのです!(すごすぎ)
わいひらさんのサポートがすごすぎる
Simplicityのテーマの作者であるわいひらさんのサポートがすごいです。
Simplicityのサイト上では、利用者からのあらゆる問い合わせに、わいひらさんが丁寧に答えてくれています。
なので、自分が疑問に思ったことはサイト内検索すれば、たいてい答えに行きつくことができました。
このテーマが無料ですからね。STORKのサポート体制はここまで整っていないんじゃないかと思いますね。
Simplicityは、他にも知識のある人から見れば、SEOに強いとかタグの最適化とか、驚くべきメリットがたくさんあるようです。
選べるデザインも多いので、ガラっとイメージを変えることも可能です。
SimplicityかSTORKか
そんな訳で、どちらのテーマを使うべきかという話ですが、最初は無料テーマのsimplicityを使うと良いのではないかと思います。
自分がブログを続けられるかって実際に記事を書いてみないと分からないところがあります。そんな時に1万円以上するテーマを買うのは勇気がいりますよね。
少しブログを書き続けて、ブログを本気で続けたいと思っている人やCSS疲れをしてしまった人は、STORKを使うことをおすすめします。
自分のサイトは作りたいけど、最初からCSSなんて勉強するつもりないって人もSTORKが断然おすすめです。
まとめ
無料テーマなら断然simplicity、有料テーマならSTORK。
高額な有料テーマでも「失敗した!」ということもあるようなので、私は最初からこの2つのテーマに出会えて幸運でした。
STORKを販売しているオープンケージは他にもお洒落なテーマを販売しているので、自分に合うテーマがあるか探してみてくださいね。